創立45年の実績
お客様の大切な財産を守ります
外壁改修・塗装・塗床・外壁下地処理・コーキング工事いたします。
見積り無料大歓迎!お気軽にお問い合わせ下さい。
住宅・マンション・店舗・工場・倉庫・ビル・オフィス・その他
雨漏り修理
防水工事
塗装工事
42年の実績
役所などの
工事実績豊富
全職人が
資格取得
職人の
技術向上支援
無料相談・見積り無料

工事内容

防水工事、塗装工事、外壁改修・外壁下地処理・コーキング工事・塗床
玄関・廊下:長尺シート張り
外装:外壁、住宅改装工事、その他
防水工事
メンプレン防水
以下の症状が出 てきたら
メンプレン防水で修繕工事の時期です
●バルコニーなどひび割れがある
●排水口の周りが劣化やゴミが詰まっている。
●表面が汚れている。
●防水層が劣化・膨れしている
●新築・改装後10年以上経過している(おおよその修繕の時期)

シーリング防水
以下の症状が出てきたら
シーリング防水で修繕工事の時期です
●ひび割れがある
●タイルの欠損
●外目地シーリングの劣化
●塗装がはがれ、下地のコンクリートが露出
●内部鉄筋が露出

防水工法の種類

改質アスファルト防水
加熱・溶融したアスファルトが、接着剤としての役目をはたし、独立した層として 水の浸入を防ぎます。
積層型で接合部の信頼性が高いのが特徴です。

塩ビシート防水
施工に火気を使用しない工法です。
下地に張り付ける密着工法と、部分固定していく機械固定工法とがありま す。

ウレタン塗膜防水
施工現場で主剤と硬化剤を混合し、下地に塗布して防水膜を形成する工法です。
下地に馴染みやすく、密着性に優れています。
シーリング防水の種類

雨水侵入防止の考え方
シーリング防水は、目地にシーリング材やガスケットを施工し、雨水の侵入口を閉塞する防水工法。雨水の侵入を防止する目地構造のものであります。
目地ムーブメントの大小
外壁目地をムーブメントの大きさで分類すると、ワーキングジョイントとノンワーキングジョイントの2種類があります。
シーリング材の種類

シリコーン系シーリング材
耐候性、耐疲労性(1成分形を除く)着が優れており、
金属・ガラスカーテンウォールなどに適しています。
変成シリコーン系シーリング材
接着性(ガラスは除く)、目地周辺の汚染防止性など、
各種カーテンウォールの目地からコンクリートの目地まで
幅広く使用できます。
ポリイソブチレン系シーリング材
耐久性と汚染防止性を兼ね備えており、
ガラス目地、コンクリート目地など幅広く使用できます。
ポリサルファイド系シーリング材
性能をバランス良く備えた材料であり、
特に、石材やタイルの外壁に適しています。

ポリウレタン系シーリング材
耐候性、耐熱性に劣ますが、シーリング材表面に
屋上の仕上げ塗材を施工することが可能です。
アクリルウレタン系シーリング材
ポリウレタン系と類似した性質をもっており、
コンクリート系の目地に適しています。
アクリル系シーリング材
多くの仕上げ塗材が施工でき、耐久性も備えている所から
ALC板の目地に多用されています。
ブチル系シーリング材
シート防水の継目処理やなどに使用され、
建築物の目地に使用されることはほとんどない。
下地の種類
防水を考える際は、防水層の下地構造が重要なポイントとなります